TEL 03-5438-4811

東京都狛江市東野川2-20-5
エストヴィアン1F

診療時間

平日 9:00~18:30
土曜 9:00~12:30

休診:水曜・日曜・祝日

足の外科

TEL:03-5438-4811 診療時間 平日9:00-18:30 土曜9:00-12:30

WASEDA SEIKEIGEKA

足の外科とは

足の外科”とは“足首からつま先まで”すなわち“長靴に入る部分”を対象とする整形外科のひとつの専門分野です。
当院の“足の外科”では外反母趾、足・足関節のスポーツ障害、捻挫後の疼痛遺残、距骨(きょこつ)骨軟骨障害、変形性足関節症、扁平足、関節リウマチによる足部変形など多くの疾患に対応しています。
“足の親指が内側を向いていてその付け根や足の裏が痛い”、“足首を挫いた後になかなか痛みが取れない”、“何も怪我とかしていないのに足首が痛くて腫れがとれない”、“足が痛いと思っていたら最近扁平足になってきたような気がする”という方に対しての、専門的な治療を行っています。手術治療が必要な場合には、院長が都立大久保病院で手術治療を行います。

主な疾患

  • 外反母趾
  • 足・足関節の外傷、スポーツ傷害
  • 捻挫後の疼痛遺残
  • 距骨骨軟骨障害
  • 変形性足関節症等
  • 扁平足
  • 関節リウマチによる足部変形

外反母趾の治療

外反母趾では、親指の付け根の内側に出っ張った部分の痛みを訴えられる方が多いのですが、親指以外の指にも変形があるとそれらの指が靴にあたる部分や、足裏にできたタコの部分に強い圧がかかり痛みが出ることもあり症状は様々です。治療としてはまず運動療法や装具(中敷き・靴型装具)などにより集中した圧を分散させ痛みの緩和を試みます。
それでも痛みが取れない場合には手術が必要となりますが、一般的には矯正骨切り術(人工的に骨折を起こして骨の向きを変える手術)が行われています。矯正骨切りの方法としては様々な方法がありますが、当院では術後早期からのリハビリが可能となるスカーフ法を主に行っております。

外反母趾の治療
▲術前(左)/術後1年(右)

入院期間は親指だけの変形の場合は3~4日間ですが、変形がほかの指にもおよぶ場合にはそれらの指の治療も必要となるため2週間程度になります。術後4~6週間は手術をした足の前のほうに負荷がかからないような特別な靴を履いて通院して頂きます。

足首の捻挫の痛み・距骨骨軟骨障害

足首の捻挫後になかなか痛みが取れない方がいらっしゃいます。一口に捻挫といっても、足首を捻ったことによりその周辺に様々な障害が引き起こされます。
捻挫により一番損傷を受けやすいのは足首の外側の靭帯です。靭帯はそもそも関節において向かい合った骨同士がグラグラしないように安定させるバンドのようなものですが、軽微な損傷である場合には多くはそのまま治癒すると考えられます。しかし、損傷がひどく靭帯が完全に断裂してしまっている場合、放置していると靭帯が断裂したままの状態となり関節の不安定性(向かい合った骨同士がお互いにグラグラしている状態)を引き起こします。これがいわゆる“捻挫が癖になった”状態です。
また、捻挫後に痛みが取れない別な原因として、捻挫の時に足首の関節を構成する骨同士が衝突した結果、“骨のうちみ”を生じていることがあります。これは距骨骨軟骨障害(離断性骨軟骨炎)と言われるものですが、これは一般的なレントゲン撮影では見えにくいため、MRIやCTなど特殊な撮影法により確認する必要があります。

距骨骨軟骨障害のMRI画像(左)/内視鏡所見:関節鏡で軟骨が剥がれているのが見える(右)
▲距骨骨軟骨障害のMRI画像(左)/内視鏡所見:関節鏡で軟骨が剥がれているのが見える(右)

足首の不安定性がある場合には、まずは機能訓練と筋力訓練からなるリハビリテーションを行います。このリハビリテーションでは捻挫して足が傾いたとき、その傾きをいち早く感知して元に戻そうと指令を出す神経を敏感にすることと、実際にその傾きを戻そうと働く筋肉を鍛えることを目的としています。
それでも症状が改善しない場合には靭帯再建術を行っています。
距骨骨軟骨障害に対しては、関節鏡を使用した内視鏡手術で出来るだけ侵襲の低い手術で対応していますが、病変が大きかったり骨欠損を生じたりしている場合には骨の移植が必要となることもあります。

変形性足関節症

変形性足関節症や扁平足は特に高齢の女性に発症することが多い疾患です。
変形性足関節症は、足首の骨折後に関節軟骨が損傷を受けたために後遺症として生じる場合があります。しかし、なかには脛骨(けいこつ:すねのほね)の関節面が足首の部分で内側に傾いている方がいらっしゃいます。このような場合、関節内での骨同士の接触に偏りが生じ長い年月をかけ徐々に関節表面の軟骨がすり減って、あるとき急に痛みがでることがあります。
変形性足関節症に対しては関節軟骨の損傷の程度が軽い場合には関節の傾きを調整して骨同士の接触の偏りを矯正する“低位脛骨骨切り術”を、関節の破壊が著しい場合には、人工足関節形成術もしくは関節固定術を行っております。

人工足関節(左)/低位脛骨骨切り術(右)
▲人工足関節(左)/低位脛骨骨切り術(右)

扁平足

中年期以降に生じる扁平足は足のアーチを上方に引っ張るように頑張っている筋(後脛骨筋腱)が年齢とともに傷んできて生じることがほとんどです。この筋が傷んでくると内くるぶしの後ろ側に痛みと腫れが出てきます。外観上は足の先端部分は外側を向き、後ろから見ると踵が“ハの字”に傾いた扁平足になり、親指に外反母趾のような変形を伴うこともあります。治療としてはやはり装具(中敷き・靴型装具)でこれらの傾きを矯正する治療から始めますが、症状が改善しない場合には手術が必要となります。

関節リウマチ

関節リウマチの患者さんでも足に外反母趾のような変形をきたしたり、変形性関節症(関節の表面の軟骨がすり減った状態)を生じたりすることがあります。初期治療としては他の疾患と同様にまずは装具療法を試みますが、それでも痛みが取れない方には積極的に手術を行っております。
リウマチの患者さんでは、同年齢の方に比べて骨が脆かったり、関節の破壊が進んでいたりする方が多いこともありますが、個々の状態に合わせて適切な手術法を選択すれば有効に痛みを軽減させることが期待できます。

わせだ整形外科

整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科

院長
早稲田 明生
(日本整形外科学会整形外科専門医/日本整形外科学会認定スポーツ医・リウマチ医・運動器リハビリテーション医/日本足の外科学会評議員・学会認定足の外科認定医/日本骨粗鬆症学会認定医)

〒201-0002東京都狛江市東野川2-20-5エストヴィアン1F

TEL.03-5438-4811

最寄駅

京王線

  • 「つつじヶ丘駅」
  • 南口より京王バス調布駅行き「覚東」下車 (所要時間7分)
  • 狛江ハイタウン折り返し場行き「明照院前」下車徒歩4分
  • 北口よりタクシー5分
  • 「仙川駅」
  • 桐朋学園前より小田急バス調布行き「覚東」下車 (所要時間6分)

小田急線

  • 「成城学園前駅」
  • 西口より小田急バス調布行き「覚東」下車 (所要時間20分)
  • 西口より神代団地行き「明照院前」下車(所要時間 12分) 徒歩5分
  • 北口よりタクシー10分
  • 「喜多見駅」
  • 小田急バス狛江ハイタウン追い返し場行き「覚東」下車 (所要時間20分)
  • 徒歩20分
  • 「狛江駅」
  • 北口より小田急バス成城学園行き「覚東」下車 (所要時間10分)
  • 北口よりタクシー 7分

お車で

  • 都道114号(松原通り)、いなげやさん近く
  • 駐車場あり(4台)
診療時間
9:00~12:30
15:00~18:30

休診日水曜・日曜・祝日

水曜日は大久保病院にて手術を行っています。